平成27年度 エフ・ステージ白木 せいかつのデイ 諏訪神社へ初詣 2016-02-10 WRITER 石原 一平 スポンサードリンク スポンサードリンク この記事を書いている人 - WRITER - 石原 一平 企画広報を中心に、当社メディアサイトの運営やデザイン、記事の担当をしています。ロスジェネ世代の1981年生まれ。バイタル勤続15年目(2019年現在)を迎えています。自社の様々な活動や介護福祉のより良い情報を発信するために、日々奮闘中。僭越な文章ではありますが、暖かい心でお読み下さい。 平成28年1月下旬〜2月初旬にかけて、エフ・ステージ白木では、長崎市にある諏訪神社へ初詣外出に行ってきました。 1月下旬の雪の影響もあり、天候を見ながらの外出となりました。 元々は「年籠り」と言い、徳川家長が祈願のため大晦日の夜から元日の朝にかけて氏神の社に籠る習慣であったことから、やがて年籠りは、大晦日の夜の「除夜詣」と元日の朝の「元日詣」との2つに分かれ、元日詣が、習慣化して”初詣”の原形となった言われているようです。 昨年への感謝と、今年の無事と平安を願う利用者様。 利用者の皆さまは声を揃えて「健康あっての今がある」とこぼされる。私も結婚して娘二人を授かり、そして歳を重ねるにつれ、”健康”という言葉に敏感になってきました。「自分は、利用者の皆さまのように、長生きできるだろうかな〜」と不安がよぎる時もあります。健康であるために、するべきこと、できることはたくさんあります。すべてを神頼みすることはできませんので、日頃からできる事を少ししていかなければなりませんね。 生活の改善は、利用者の皆さまだけじゃなくて、スタッフも含めて、頑張っていかなければならないですね。 企画広報室:石原 この記事を書いている人 - WRITER - 石原 一平 企画広報を中心に、当社メディアサイトの運営やデザイン、記事の担当をしています。ロスジェネ世代の1981年生まれ。バイタル勤続15年目(2019年現在)を迎えています。自社の様々な活動や介護福祉のより良い情報を発信するために、日々奮闘中。僭越な文章ではありますが、暖かい心でお読み下さい。 前の記事 -Prev- 平成27年度 エフ・ステージ道の尾 護国神社へ初詣外出 次の記事 -Next- 平成28年2月 エフ・ステージ道の尾 「紙芝居」活動。 関連記事 - Related Posts - 平成27年9月14〜19日 エフステージ中央 お月見会 平成26年度 エフステージ桜馬場 諏訪神社へ初詣 平成27年9月 デンマーク研修「高齢者施設(認知症)」視察レポート イオンタウン長与に、新しいデイサービス「daydream」が誕生します。 最新記事 - New Posts - 2021年 元旦〜謹賀新年のご挨拶〜 ラッピングバスでどデカイ「企業広告」やってみた‼ 【新着】長崎県内の介護事業関連の求人情報 【募集中】介護助手とは?求人や仕事内容は? 大変なの?を解説