株式会社 ENTOWA|本部 〒850−0873 長崎市諏訪町6-7 TEL:095-823-3230(代)

エフ・ステージ白木 平成26年6月23日避難訓練実施

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
企画広報を中心に、当社メディアサイトの運営やデザイン、記事の担当をしています。ロスジェネ世代の1981年生まれ。バイタル勤続15年目(2019年現在)を迎えています。自社の様々な活動や介護福祉のより良い情報を発信するために、日々奮闘中。僭越な文章ではありますが、暖かい心でお読み下さい。

平成26年6月23日に、エフ・ステージ白木では第一回目にあたる避難訓練を実施致しました。これは、建物の消防計画書にある年二回のうちの一回目ですね。

エフ・ステージ全体では各事業所は何度も実施していますが、エフ・ステージ白木としては初めての実施になりましたので、今回は近くの消防局の消防職員の方々に来て頂きました。

DSC00914

ご利用者様と職員と数名ずつ参加して頂きました。初めてという事もあり、訓練ではありますが利用者様も少しだけ緊張した面持ちで避難頂きました。

DSC00917

避難の段取りは予め決めていたので、特に問題なく避難訓練を実施できました。しかし、これが実際の事となると、すべての状況をまずは把握する必要などもあり、訓練と言えど身が引き締まる思いでした。最後には、消防職員さんから訓練に対しての統括を頂き、”人数チェック””避難経路””消火器の位置”などを日頃から頭にいれておくようにと指示がありました。実際に、長崎では悍ましい火災事故が続いていますので、日頃からの火元にあたる火の取り扱いから、コンセント周りのホコリやパソコンのバッテリーなどの漏電などにも注意していきたいと思います。

DSC00918

DSC00921

最後に、職員向けに消火器の取り扱いについてのご指導がありました。初めて消火器を使う職員、何度か指導は受けていたが実際は消火器の使用に戸惑ってしまう職員もいたり、色んな意味で再確認ができました。

今後も、エフ・ステージ白木では、火災防止に努めて参ります。

石原

この記事を書いている人 - WRITER -
企画広報を中心に、当社メディアサイトの運営やデザイン、記事の担当をしています。ロスジェネ世代の1981年生まれ。バイタル勤続15年目(2019年現在)を迎えています。自社の様々な活動や介護福祉のより良い情報を発信するために、日々奮闘中。僭越な文章ではありますが、暖かい心でお読み下さい。

Copyright© エフステージ – 介護とリハビリ , 2014 All Rights Reserved.