株式会社 ENTOWA|本部 〒850−0873 長崎市諏訪町6-7 TEL:095-823-3230(代)

平成26年度 エフステージ道の尾 バンビーノ保育園来訪。

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
企画広報を中心に、当社メディアサイトの運営やデザイン、記事の担当をしています。ロスジェネ世代の1981年生まれ。バイタル勤続15年目(2019年現在)を迎えています。自社の様々な活動や介護福祉のより良い情報を発信するために、日々奮闘中。僭越な文章ではありますが、暖かい心でお読み下さい。

平成26年度9月8日に、エフステージ道の尾にバンビーノ保育園の園児のみんなが敬老の日をお祝いしにやってきてくれました。

IMG_1528

園児さんたちが施設に入ってくるなり、利用者の皆様からは「あら〜」「かわいい〜」「小さいね〜」などなど”黄色い声援”が飛び交いました。

IMG_1591

今年流行っている”妖怪ウォッチ”の体操を、みんな元気に踊ってくれました。その様子を、時には笑い、時には真剣に、利用者の皆様も見ておられました。

IMG_1563

バンビーノ保育園の園児さんの中に「ママー!!ママー!!」と、ママを探しながら泣く子もいました。その泣いている子の背中をみながら、その子の気持ちを思うと……少しだけ悲しい気持ちになりますね。私も二児(姉妹)の父として、子供の気持ちが少し分かるようになってきたようです(笑)。昔は子供が泣いていようと、心の中で「うるさいな」としか思わなかったんですが(笑)。成長ですね。

IMG_1554

IMG_1547

IMG_1562

IMG_1584

利用者の皆さんと園児さんと向かい合って、手遊びなんかで触れ合いタイム。最初は、利用者の皆さんと対面する事で園児さんたちもモジモジしながら恥ずかしそうにしていましたが、だんだんと慣れてきて、お互いに笑顔を振りまき楽しそうにされていました。

IMG_1538

利用者様の今まで色々な苦悩を乗り越えてシワシワになった手と、園児さんたちの今から色々な苦悩を乗り越えていくスベスベな手が触れ合い、お互いに笑顔で挨拶をしている光景を見た時、なんだかすごくしんみりとなりました。人生を生きていく事は、すごくすごく大変な事であり、素晴らしい事なんだと、改めて感じてしまいました。

IMG_1590

もちろん、園児さんたちだけではなく、スタッフも楽しく過ごしましたよ。

IMG_1598

園児さんたちから、敬老のお祝いの品を頂き、深々と頭を下げる利用者様。心が暖まる光景ですね。園児さんたちも、無意識の優越感にヘラヘラしながら嬉しそうにしてました。

IMG_1614

こちらからも園児さんたちにお返しとして”手作りの万華鏡”をプレゼントしました。万華鏡を手にした園児さんたちは、手を両手いっぱいにあげて大喜び……とまではいきませんでしたが、万華鏡を見ながら不思議そうにしていました。万華鏡というものが初めてだったようで、少々反応が薄かったですが、感謝の気持ちは伝わったかと思います。

バンビーノ保育園の園児さんたち、いつでもまた遊びに来て下さいね。いつでもお待ちしております。

企画・広報室:石原

この記事を書いている人 - WRITER -
企画広報を中心に、当社メディアサイトの運営やデザイン、記事の担当をしています。ロスジェネ世代の1981年生まれ。バイタル勤続15年目(2019年現在)を迎えています。自社の様々な活動や介護福祉のより良い情報を発信するために、日々奮闘中。僭越な文章ではありますが、暖かい心でお読み下さい。

Copyright© エフステージ – 介護とリハビリ , 2014 All Rights Reserved.