平成28年3月初旬 春をさきどり。 2016-03-01 2016-06-07 WRITER 石原 一平 この記事を書いている人 - WRITER - 石原 一平 企画広報を中心に、当社メディアサイトの運営やデザイン、記事の担当をしています。ロスジェネ世代の1981年生まれ。バイタル勤続15年目(2019年現在)を迎えています。自社の様々な活動や介護福祉のより良い情報を発信するために、日々奮闘中。僭越な文章ではありますが、暖かい心でお読み下さい。 平成28年3月初旬に、ことばのデイでは、午前中は「百人一首の書き取り」を行いました。 百人一首の中から春を題材にした和歌をお手本をしっかり良く見て丁寧に書いて頂きました。加えて歌われている内容を考えたり、声に出して朗読にも挑戦し、春の雰囲気を味わいながら取り組んで頂きました。 午後は桜の花弁作り。廊下のソファーのところの壁に満開の桜の木を作るために、切り紙の桜の花弁作りという細かな作業でしたがが、皆さん熱心に取り組まれていました。ハサミで切る作業も、最初は難しかったようですが、徐々に慣れて、スムーズに行うことが出来ていました。 今回は、初の試みとして、電子黒板(インタラクティブ ホワイトボード)を使って折り方を映像で見ながら取り組んで頂きましたので、いつもよりも伝わり方も違って、新鮮な活動にもなりました。 完成した満開の木。デイの廊下を通る度に、利用者様も職員も手作りの桜の木に癒されながら、春のさきどりをしています。 言語聴覚士:樫田 企画広報室:石原 この記事を書いている人 - WRITER - 石原 一平 企画広報を中心に、当社メディアサイトの運営やデザイン、記事の担当をしています。ロスジェネ世代の1981年生まれ。バイタル勤続15年目(2019年現在)を迎えています。自社の様々な活動や介護福祉のより良い情報を発信するために、日々奮闘中。僭越な文章ではありますが、暖かい心でお読み下さい。 前の記事 -Prev- 平成28年2月 エ・フステージ中央 「ひな人形色紙」製作活動。 次の記事 -Next- 平成28年2月 エフ・ステージ道の尾「ひな人形」製作活動。 関連記事 - Related Posts - 長崎でこだわりのおいしいコーヒーの淹れ方を学ぶ教室を開催。 親和銀行5時間リレーマラソン2016 企業出場決定!! 平成28年1月30日(土)グループ合同新年会を開催しました。 デイサービスの事業部長としての働き方,夢や目標をインタビュー! 最新記事 - New Posts - デイのおやつレク!新人栄養士の本格おやつ作り「さつまいものデザート」! エフ・ステージ白木の地域活動のご報告! エフ・ステージ白木の家庭菜園活動! 新卒新入社員と畑作業で交流!前年に続き恒例行事です。