平成26年度 エフステージ道の尾 高田小学校との交流 2014-12-05 2015-06-20 WRITER 石原 一平 この記事を書いている人 - WRITER - 石原 一平 企画広報を中心に、当社メディアサイトの運営やデザイン、記事の担当をしています。ロスジェネ世代の1981年生まれ。バイタル勤続15年目(2019年現在)を迎えています。自社の様々な活動や介護福祉のより良い情報を発信するために、日々奮闘中。僭越な文章ではありますが、暖かい心でお読み下さい。 エフステージ道の尾に、11月25日(火)及び12月5日(金)午前中に、高田小学校の6年生の生徒さん37名が交流にやってきました。 目的としては、様々な立場の方と交流することを通じて、相手の立場に立って物を考えたり思いやりの心をもって人と接したりすることができるようにするためということです。 子供たちが「ここに来て、何をするんですか?」など、興味のあるさまざまな事を利用者様に聞いて回ったり、世間話をしたりして、交流を深めて頂きました。 交流で得た情報を元に、自分達で考えたプログラムを利用者様と一緒に実施。「折り紙」をするグループがあるかと思えば、別のグループは「トントン相撲」をしているところもあり、シンプルだけど利用者様と一緒に楽しめるものを選んで取り組んでくれていました。 利用者様も子供達の訪問を大変喜ばれ、色んな場面で笑顔の花と笑い声が聞こえていました。 最後は子供達が「ともだちに なるために」という歌を歌い交流は終わりました。 世代を超えた繋がり。カテゴリー単独世帯が多くなった今の世の中ですが、人はいつでも繋がることができることを感じた暖かい時間になりました。またのご来所を心よりお待ちしております。 この記事を書いている人 - WRITER - 石原 一平 企画広報を中心に、当社メディアサイトの運営やデザイン、記事の担当をしています。ロスジェネ世代の1981年生まれ。バイタル勤続15年目(2019年現在)を迎えています。自社の様々な活動や介護福祉のより良い情報を発信するために、日々奮闘中。僭越な文章ではありますが、暖かい心でお読み下さい。 前の記事 -Prev- 平成26年度 エフステージ桜馬場 運営懇談会 次の記事 -Next- 平成26年度 エフステージ桜馬場 コスモス見物 関連記事 - Related Posts - エフ・ステージ白木の地域活動のご報告! 平成28年2月12日 エフ・ステージ白木 料理活動「すき焼き風 肉豆腐」 平成28年3月4日 いくつになっても勉強は大事なこと。 【お知らせ】長崎県作業療法士会発行「さいかい」にエフステージ白木の紹介記事が掲載されました。 最新記事 - New Posts - デイのおやつレク!新人栄養士の本格おやつ作り「さつまいものデザート」! エフ・ステージ白木の地域活動のご報告! エフ・ステージ白木の家庭菜園活動! 新卒新入社員と畑作業で交流!前年に続き恒例行事です。