平成27年10月2日 エフ・ステージ道の尾 避難訓練実施 2015-10-02 2015-10-12 WRITER 石原 一平 この記事を書いている人 - WRITER - 石原 一平 企画広報を中心に、当社メディアサイトの運営やデザイン、記事の担当をしています。ロスジェネ世代の1981年生まれ。バイタル勤続15年目(2019年現在)を迎えています。自社の様々な活動や介護福祉のより良い情報を発信するために、日々奮闘中。僭越な文章ではありますが、暖かい心でお読み下さい。 平成27年10月2日(木)10:30~11:00開催。10時30分頃に、ブルーインの森の1001号室より出火想定。職員数名と、利用者様数名で避難を実施しました。 以下、井上所長分析コメント↓ 今回は車椅子や歩行器を使用して避難される利用者様や、新規利用となりまだ避難訓練に参加されたことがない利用者様に避難訓練に参加していただきました。火災発生の報告を受け、避難責任者である井上から全職員及び利用者様へ火災発生の通達をおこなう。火災発生によるパニックを予防するため、職員の指示があるまでその場で待機していただくよう声掛けをおこなう。また職員へ避難準備指示をおこないました。 タオルの準備、避難経路の確認、 避難させる順番(自分で歩ける人、②自分で歩けるが介助が必要な人、③車椅子で避難する人)避難は上記の順番でおこない、職員・利用者様共に混乱なく第一避難場所である駐車場まで避難を終了しました。利用者様の避難誘導が終了した時点で利用者様及び職員の人数確認と状況確認を実施し、ブルーインの森 部長へ状況報告を実施。エフ・ステージ利用者様の避難終了後も、ブルーインの森の入居者様の避難に協力しています。職員には利用者様の避難誘導だけでなく、携帯電話や緊急連絡先などの備品などにおいても持ち出す必要がある事を説明しました。 毎年各事業所で2回行われています。 企画広報室:石原 この記事を書いている人 - WRITER - 石原 一平 企画広報を中心に、当社メディアサイトの運営やデザイン、記事の担当をしています。ロスジェネ世代の1981年生まれ。バイタル勤続15年目(2019年現在)を迎えています。自社の様々な活動や介護福祉のより良い情報を発信するために、日々奮闘中。僭越な文章ではありますが、暖かい心でお読み下さい。 前の記事 -Prev- 平成27年9月19日〜 エフ・ステージ道の尾 敬老会 次の記事 -Next- 平成27年10月14日 バイタル福祉用具 認知症サポーター養成講座 関連記事 - Related Posts - 平成27年度 福祉用具研究発表会 in 佐賀(タイヘイ) 平成28年2月29日 エフ・ステージ訪問介護 「感染対策&介護技術」研修開催 ハロセミ「せいかつを楽しむための123」セミナー開催のお知らせ 平成26年度 バイタル福祉用具 佐賀研修 最新記事 - New Posts - デイのおやつレク!新人栄養士の本格おやつ作り「さつまいものデザート」! エフ・ステージ白木の地域活動のご報告! エフ・ステージ白木の家庭菜園活動! 新卒新入社員と畑作業で交流!前年に続き恒例行事です。