会社の新年会でAWARD初開催!余興やゲームに悩んだらやるべき!受賞名や景品などの内容を全公開!
会社の社員のモチベーションを上げるなら、社内AWARDの開催をしてみませんか?
いつもお世話になっております、企画広報の石原です。
会社の新年会や忘年会を盛り上げるための余興やゲームって、あなたの会社ではいつも何をされていますか?
今回は、会社の新年会や忘年会の余興について、AWARD(アワード)を開催しましたので、その企画の概要を全公開します!
会社の新年会や忘年会シーズンに、”AWARD(アワード)をやってみよう”と思っているあなたの参考にもなるかと思います。
余興が苦手な社員もいる
会社の新年会や忘年会では当たり前のように行われている”余興”。
しかしこれに関しては、もちろん”楽しいと感じている社員さん”も多くいる一方で、逆に”苦手だと思っている社員さん”もいるはずです。
職員主体の余興なんか特に……

「人前でそんな恥ずかしいことなんてできない」
「余興があると、会社の新年会や忘年会が苦痛だ」
現にそんな声は多く聞こえてくるのが、少なからかず現状であります。
もちろん、会社全体で職員の催し物の余興やゲームを楽しまれている企業もあるとは思います。
当社では、毎年その”余興”については、会社側の企画で社員の方々を楽しませるというスタンスにしています。
そして、2018年の新年会で、初めて”AWARD(アワード)”を開催致しました。
ということで、早速ご紹介していきますね。
余興|AWARD(アワード)の概要


AWARDのコンセプト
「 Thanks MVP AWARD 」というAWARDのタイトルを新年会プロジェクトチームで決めました。
「Thanks」というネームがついているように、「ありがとう」がテーマのAWARDにしました。
AWARDのルール
「あなたが一番”ありがとう”と伝えたい社員を決めて表彰する」というコンセプトです。
評価期間
- 2017 年1 月~ 12 月の1 年間
AWARDの開催日に合わせた評価期間を設定する。当社では分かり易いように1年間(年)での評価期間にさせて頂きました。
もちろん期間が長ければ長いほど、評価しやすいですが、途中採用などの社員さんにとっては少しデメリットになります。
表彰対象者
- 全事業所の主任以下の全職員が対象
中間管理職クラスをいれると、部下やパートも含め、メンタル的にそこに投票せざる負えなくなる可能性もありましたし、今回は「ありがとう」を伝えることをコンセプトにしたAWARDなので、日頃から直に協力し合う職員同士で評価し、投票できる環境を作るために、中間管理職以下の方々を表彰の対象とさせて頂きました。
選考委員会
- 全社員で行う
中間管理職以上の社員は選考委員外とし、あくまでも社員同士で投票するという形式を設定。そうすることで、より身近な社員から評価してもらうことで、社員同士の士気を高めてもらうことが裏目的でもあります。
選考方式
- 投票制で決まる
表彰部門
- 事業所と会社から各1名選出
表彰人数
- 18人
企業ごとに部署や事業所、またはチームが存在していると思います。その枠の中から、各社員の選出をするという形をとりました。
景品について
- 商品券
金額についてはそれぞれの環境に応じて設定して下さい。
こちらが投票用紙
当社で使用した投票用紙を掲載しておきますので、あなたの会社で使う投票用紙の参考(テンプレ)にして下さい。
当社にAWARD企画などの相談があればお問い合わせまで。
不採用になったAWARDタイトル20個
以下に企画倒れしたAWARDのタイトルを参考までに載せておきますので、あなたの会社でAWARDを開催する時のタイトルの参考にして下さい。
- 安全運転アワード|BEST DRIVE AWARD
- 健康的アワード |BEST HEALTH AWARD
- 笑顔が素敵アワード |BEST SMILE AWARD
- 元気で明るいアワード|BEST FINE AWARD
- 身だしなみが素敵アワード|BEST APPEARANCE AWARD
- 人して美しいアワード|BEST GOOD HEART AWARD
- 言葉遣いが素晴らしいアワード|BEST WORDING AWARD
- 一生懸命だった(頑張った)大変な仕事を率先したアワード|BEST HARD WORK AWARD
- 頼りになったアワード|BEST TRUST AWARD
- 優しかったアワード|BEST FRIENDLY AWARD
- 何事にも率先して関わった失敗を恐れず挑戦したアワード|BEST CHALLENGE AWARD
- どこまでもポジティブアワード |BEST POSITIVE AWARD
- 好印象アワード|BEST GOOD IMPRESSION AWARD
- 自分を犠牲にして他の人のために頑張ったゴールデンプレイヤーアワード|GOLDEN PLAYER AWARD
- ルーキー賞(勤続1年以上2年未満の職員)|BEST ROOKIE AWARD
- ベストクレド(会社の理念に沿った行動)|BEST CREDO AWARD
- イグノーベル賞人を笑顔にさせる|BEST IG NOVEL AWARD
- この人と働けて最高だった|BEST PARTNER AWARD
- 他の誰よりも成長した|BEST GLOWTH AWARD
- 利用者様から愛されていた人気があった|BEST LOVED AWARD
参考にして頂ければと思います。
AWARD開催に際しての会社の思い
様々な業務を行う上で、やはり自分にとって「一番にありがとうを伝えたい人」が少なからず1名はいるはずです。
「みんな頑張っているから、1人には決められない」
という意見もあるかと思いますが、そう言ったことではなく、本当に心の底から感謝を伝えたい!と思う職員に日頃の感謝を込めて投票してほしいという思いです。1人に絞れないではなく、そんな職員を1人でも多く、同じ職場に作る、もしくは自分がそういう存在になれるように、日々精進してほしいという気持ちです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
会社の新年会や忘年会の余興について、AWARD(アワード)を開催しましたので、その企画の概要を全公開しますので、会社の新年会や忘年会シーズンに、”AWARD(アワード)をやってみよう”と思っているあなたの参考にもなれば幸いです。
また、実際にAWARDを開催したレポート記事は後日アップします。
»»会社に新年会で初めてAWARDを開催レポート【準備中】
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございます。
僭越ながら、あなたの人生の参考になることを願っています。